![]() 2018.11.14 Wednesday
MFJ-2275 その3
JUGEMテーマ:アマチュア無線
昨日の続きです。 めっきり日が短くなりなかなか作業が進みません。
お世話になっている先輩とTwitterのメッセージでやりとり。 アンテナとか情報交換しました。 80mに出る用意中と伝えたら「QRP?」と返事・・・ 40mでも四苦八苦なのにQRPはしんどいなw 短縮アンテナのつらいところですね。 ハイバンドはコンディション良いと意外とQRPでもいけますが ローバンドになれば成るほどパワーが欲しいwと思ってしまう。
アンテナの続きです。 とりあえず、ダイポールにして状態で様子見ます。
エレメントを長くしたので水平にすると 給電部から見ると先端は80cm近く垂れ下がります。
SWR測定
インピーダンスは43Ω なんでだ? 75Ω近くになるはずなのに・・・ まぁ〜設置する場所では無く地上高が低いのと バランが無いのでこんなもんかな?w 車の屋根に刺したポールで地上高約3.4m エレメントの先端が80cm下がったとして2.6m エレメントと隣に止めているハイエースの屋根と 60cm程しか離れないので影響は大ですね。
あとはバランを入れて実際の設置位置のベランダで様子見です。 ベランダのローケーションはアパマンの割には良い方だと 思っていますがせいぜい15mH・・・ ローバンドには地上高低いなぁ〜 最上階で垂直バーチカルならアース次第でなんとかなりそうですが。
ところで、なんで3.8MHz付近でディップしてるんだ? 謎ですw
バラン用のフェライトコア用意しないと・・・ ![]() |